イエ〜い君の家 , リノベーション 気をつけてね~ココ3選! 2024.03.06 イエ〜い君の家 , リノベーション ブログにご訪問いただきありがとうございます。 家づくりでは間取りや動線の確認、 設備機器決めにインテリアコーディネート などなど、決めることがたくさんありますね。 今回は家づくりを経験した先輩ママが 声を大にして教えてくれた 図面だけでは気づかなかった ココ、気をつけてね3選をピックアップ。 もしかしたら打ち合わせだけでは抜けがち?! だけど、どれも快適な住まいには欠かせない 納得の重要ポイントばかりです。 これから家づくりをスタートする方は ぜひ参考にしてみてくださいね。 ■どのくらい日光が届く? 一年の四季によって、また時間帯によっても 外からの光の入り方は違いますよね。 隣接する建物の影響ももちろん受けるので 実際に建築現場に足を運んでみると 実感することも多いと思います。 昼間は電気をつけなくても過ごせる明るさが得られたり、 夏は強い西日を避ける工夫がとれているなど 日々の光熱費にも関わってくる大切なポイントになります。 図面だけではなかなか感じとりにくい点なので、 間取りや窓の場所や高さを決める時に 設計士さんとよく話し合っておくとよいですね。 ■生活音は大丈夫? 実は結構気になるトイレやシャワーの音。 寝室の横だったり、真下だったりで大事な睡眠が 妨げられないようにしたいところ。 また隣家の生活音はどうでしょうか。 リビング同士があまりに接する間取りの場合 窓を開けていると声が筒抜けだったり、、という声も。。 ピアノを置く際も音対策ができているとトラブル防止になります。 間取りや構造や下地に関わるポイントなので、 こちらも早めの検討が重要になりますが 設計時点でしっかり対処しておけば安心です。 ■エアコン、コンセント、スイッチの位置 エアコンは一般的に部屋の隅に設置されることが多いですが 寝室の場合、ベッド位置との関係性が良いと◎ 最近は機種によって人を避けて風をあてない 快眠モードもあるようです。 また、エアコンコンセントは見えにくくする工夫がとられると 家の仕上がりが一段と美しくなります。 コンセントは、何を使うのに、どんな動きをするのか。 実際にシミュレーションすることで、 コンセントやスイッチのベストな位置や高さが決まります。 家電の使い勝手がよいと、 家事も時短につながり快適生活が実現できますよ! 些細なようで、どれも快適生活には 絶対に押さえておきたいリアルな意見ばかりでした。 弊社では、後悔ない理想の暮らしのために、 大切なお家づくりをSNSのみではなくリアルの状態を 体感して丁寧に作り上げたいと思っています。 ぜひお気軽にお声かけください。 お問い合わせは こちらをクリック! ↓↓↓↓↓↓↓↓ ぜひお気軽にお問い合わせください♩ IETOMO Style あなたはどの扉が好き?IKEAキッチン扉人気ランキングBEST3 前の記事 自然と○○が身につく間取り 次の記事 関連記事 【わかり合えそうで、わかり合えない?家族会議】① 2024.11.15 【新登場】バーチャルマイホーム 2025.02.06 危ないリフォームは選ぶな! 2024.01.18 お盆ですが完成見学会開催中! 2024.08.10 家ともにくると、あなたのお家の現状が解き明かされる?! 2024.02.08 期間限定0円!イケアインテリアプランニングサービス 2023.12.29 【土地選びの予備知識】④-1 2024.11.22 1月、2月のイベント情報 2024.01.18 コメント コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバックURL 返信をキャンセルする。 名前(例:山田 太郎) ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) - 公開されません - URL コメントを書く
この記事へのコメントはありません。