新着情報

家づくり迷子脱却シリーズ第7弾! どれが正解?施主支給DIY編

いつもブログに来ていただきありがとうございます

確認必須!施主支給品のポイント DIY編

 
オシャレなタイルにポストや表札
ミラーにペーパーホルダーなど。
 
SNSで見かけたあのアイテム、
施主支給品にしたい!
 
と、準備しちゃうその前に!
 
納得の設置完了になるように
確認ポイントがあるんです。
 
さて、前回の施工編に続いてDIY編。
 
コストダウンのためにDIYをお考えの方も
多いはずです。
 
家が完成してからの後付けで
しかも簡単ものなら問題ありませんが
 
 
必要な道具や資材がいるものは、ぜひ
新築会社さんとも打ち合わせ時に情報共有を。
 
 
下地の場所や注意点など
技術や知識が必要な場合は、
専門家に相談したり、
調べておくことをおすすめします。
 
 
特に水まわり品は難易度高し!
DIY経験があまりない方は、
無理せず簡単なステップから。 
 
 
思ったより大変と聞くのが、
タイルのDIY施工です。
 
取り寄せる枚数計算から、
キレイに貼るまで時間がかかります。
 
メンテナンスや修理も考えて
きちんと設置できているか。
 
不備や不具合がおきないかなど
ここは自己責任となる部分ですが
何より大切なところとなります。
 
 
以上、きちんと把握しておけば
我が家をDIYするのはとても楽しい時間!
 
 
マイホームへの愛着も湧きますし、
ぜひ大満足の施主支給DIYの
成功につなげましょう♡
 

 

お問い合わせは

こちらをクリック!

↓↓↓↓↓

ぜひお気軽にお問い合わせください♩
IETOMO Style