新着情報

宿題はどこでする? 

みんなどこで宿題してる??
 

もうすぐ4月、新学期ももうすぐですね。

 
さて、『家庭学習は毎日の習慣から』
と言いますね。
 
小学校にあがるタイミングでは特に
宿題スペースをどうするか、考えるママも
多いのでは?
 
今回は、勉強がはかどる習慣を生み出す!
そんな間取りのアイデアをご紹介。
 
●リビング学習
小学生の間は、いつもの環境音のなかで
安心して勉強出来るリビング学習がオススメ。
 
リビングの横で宿題を広げられるデスクや
ランドセルが片付けられる空間が確保されて
いるとスムーズに進められそう!

 

●中二階など、同じ空間に居ながら
集中力して学習できるスキップフロア
 
目線に段差があることで、生活空間と
勉強空間の区切りがつきます。
 
子供部屋にこもるより、パパママも安心感が
ありますね!
 
●ちょっとしたスペースを活用した家族図書館♡
 
階段スペースやニッチなど、デッドスペースを
活躍して、手の届くところに本や参考書を。
 
本が好きになり、わからないことはすぐ調べたくな
る習慣に繋がります。
 
お子さんだけでなく、パパもママもみんなで知識向上♪
間取りやちょっとした工夫で
スムーズに学習に入れる!
そんな家づくりのご参考に♪
 
弊社では、家事育児のリアル動線を知る女性建築士が、
皆様とお話させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。 
 

 

お問い合わせは

こちらをクリック!

↓↓↓↓↓

ぜひお気軽にお問い合わせください♩
IETOMO Style