新着情報

解決!コンセント問題 キッチン編 

いつも ブログを見てくださってありがとうございます!

 今日はコンセント問題 キッチン編
 
SNSでもよく見るコンセントの投稿
  
ご自分の家づくりのリアルと
比較しつつ、情報をうまく活用して
失敗のないコンセント取り付けを!
 
インテリアコーディネーター 視点から
まずはキッチンスペースから
アドバイスをまとめてみました。
 
 
最近はキッチン家電も種類豊富。
 
炊飯器、電子レンジ、オーブントースターは
もちろん、
コーヒーメーカー、電気ケトル、ブレンダーに
炭酸水メーカーなどなど。
 
かなりありますよね!
 
カップボードやカウンターのどこに何を置くのか
居場所を決めておくと、
必然とコンセントの場所や数も後悔がありません。
 
また、コンセントから家電コードが長く見えてしまう
のは、あまりスタイリッシュではありませんよね?
 
特に比較的カウンターが長い場合は
コンセントを多めに設置するのが良いかもしれません。
 
また最近は、キッチン横にダイニングテーブルが
ある間取りが人気ですが
さて、ホットプレート用のコンセントはどこから引っ張るか?
 
その場合、キッチン腰掛横にコンセントをつけたり
卓上コンセントがあるダイニングテーブルが
とても便利だったりします。
 
後々、付けておけばよかった〜!に
ならないように、
情報を活用して、ぜひご自分のリアル生活に当てはめ
家づくり計画を進めていきましょう!
 
 
普段キッチンを使っていてどこが不便か
どんな動線が効率よく快適になるか
メモなどをとられて打合せを進めることで
後悔のない満足の家づくりに繋がります。
 
家ともでは、設計士、コーディネーター ともに
お客様と共にの思いをカタチにし
最後まで楽しい家づくりに並走させていただきます。
 
どうぞお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせは

こちらをクリック!

↓↓↓↓↓

ぜひお気軽にお問い合わせください♩
IETOMO Style