IETOMO Style Lazo , 平屋

補助金対象のハイスペック住宅「家とも」の選ばれる理由

家づくりを考え始めたとき、「せっかくなら補助金を活用したい」
と思う方は多いのではないでしょうか?

実は、国が定める省エネ基準を満たす住宅であれば、
さまざまな住宅補助金の対象になります。

そして、家ともがご提案する住まいは、
その基準をしっかりとクリアした高性能住宅

でも、私たちが本当にお届けしたいのは、

“賢く”建てる住まいです。

単に補助金が使えるというだけでなく、

日々の暮らしの快適さ・安全性・未来への持続性まで考え抜いた、

本質的な“ハイスペック住宅”をご提供しています。

その違いを、3つのポイントでご紹介します。


1|自然素材セルロース+EPSによる、W断熱構造

家ともでは、断熱材としてセルロースファイバーEPS(押出発泡ポリスチレン)
2つを組み合わせたハイブリッド構造を採用しています。
※住宅モデルによる

セルロースファイバーは、新聞紙を再利用した自然素材で、以下のような優れた機能を持っています:

  • 湿気を吸収しやすく、結露やカビの発生を抑える

  • 高い防音性で生活音のストレスを軽減

  • 万一の火災時にも延焼を防ぐ防火性

  • シロアリ・ゴキブリの忌避効果も期待される

そこにEPSを床などに加えることで、

外気の影響を最小限に抑え、室内温度を年間通して安定させることができます。


2|第一種換気システムで、空気まで“設計する”

家の中の空気環境は、健康や暮らしの快適さに直結する重要な要素。

家ともでは、第一種熱交換型換気システムを標準で採用しています。

このシステムは、外の空気を取り入れつつ、室内の温度や湿度を保つ仕組み。

また、フィルターを通すことで、PM2.5や花粉、黄砂といった微細な粒子も除去できます。

  • エアコン効率も上がり、省エネにつながる

  • 冬の乾燥・夏のジメジメも軽減

  • 小さなお子様やアレルギーを持つ方も安心

快適で健康的な空気を、「設計」で叶える。

これが、性能住宅における“見えない価値”です。


3|ZEH基準を超える、GX志向の省エネ設計

家ともでは、国が推進するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を上回る省エネ性能を実現。

断熱・気密・換気・太陽光発電などをトータルで考え、

エネルギー消費量を減らしつつ、自らエネルギーを生み出す仕組みを取り入れています。
※一部オプション設備

このようなGX(グリーントランスフォーメーション)型の住まいは、

  • 光熱費を抑えるだけでなく

  • CO2排出量も削減できる

  • 将来のエネルギーコスト上昇にも備えられる

まさに「家族と地球にやさしい」未来志向の家づくりです。


“なんとなく良さそう”ではない、家づくりを

「なんとなく高性能そう」

「補助金が使えるならお得かも」

そう思って建てるのではなく、

「この性能だから、これを選ぶ」という、

“賢い選択”をする家族が増えてほしい。

家ともはそんな想いで、

一棟一棟に本気で向き合っています。

モデルハウス見学やご相談も、随時受付中です。

まずは、性能と快適さの“違い”を体感してみてください。

お問い合わせは

こちらをクリック!

↓↓↓↓↓

ぜひお気軽にお問い合わせください♩
 
IETOMO Style

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。