IETOMO Style Lazo , イエ〜い君の家 , リノベーション , ASOLIE TOYAMA , Gii-space , 平屋 , 売建 Urichii , コラム 施主支給 〜施工編〜 2024.12.11 IETOMO Style Lazo , イエ〜い君の家 , リノベーション , ASOLIE TOYAMA , Gii-space , 平屋 , 売建 Urichii , コラム いつもブログに来ていただきありがとうございます 確認必須!施主支給品のポイント 施工編 オシャレな照明にポストや表札 ミラーにペーパーホルダーなど・・ 設備では海外食洗器も人気ですね! SNSで見かけたあのアイテム、 施主支給品にしたい! と、準備しちゃうその前に! 納得の設置完了になるように 確認ポイントがあるんです。 さて、前回の金額編に続いて施工編です。 施主支給をするにあたり、施工までの 確認点をまとめました。 ⓪つける場所に下地が必要か? その商品の他に用意する部材はないか? の確認が一番大切です。 ①保管場所 基本的に室内保管となるので、 建設現場では邪魔になることも。。 特に大物は、施工日までどこに置いておくか あらかじめ確認が大事ですね。 ②取付日時調整 施主支給品は、建設中に必要なものなので 提供時期のスケジュールは建築会社と共有を。 進捗状況に間に合うよう準備したり、 現地配送の場合は、受け取りは誰がするのかなど 考えておきましょう。 ③サイズ・規格 建物に合わせたサイズや規格を 図面上でも事前に確認を! 取扱説明書も把握しておけると NGな使用方法を確認できて失敗がありませんね。 ④品質・保証 長期間使用するもの、やはり品質は大切です。 信頼できるメーカーやブランド、評判のよい ショップから手配しましょう。 保証対応もぜひチェックを! 以上、施工編でした。 納得の設置完了するために、ぜひご確認くださいね♪ 整う〜♡クローゼット選び♪ 前の記事 知って納得! 照明器具を活かす♡ 次の記事 関連記事 知って納得! 照明器具を活かす♡ 2024.11.22 施主支給でトラブらないコツ 2024.11.29 低予算でイケアテイストの住宅に住む㊙情報を大公開!? 2023.12.23 【わかり合えそうで、わかり合えない?家族会議】① 2024.11.15 驚きの高コスパ!IKEA洗面台 2023.12.31 この平屋こうして出来ました! 2023.12.27 期間限定!0円キャンペーン 2023.12.29 IKEAキッチンで叶える理想空間 2023.12.26 コメント コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバックURL 返信をキャンセルする。 名前(例:山田 太郎) ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) - 公開されません - URL コメントを書く
この記事へのコメントはありません。